うちの子流~発達障害と生きる

発達障害を持つ子供たちとの日々をつづります。

スポンサードリンク

学習支援

どうやって先生に配慮をお願いする?合理的配慮のための学校との交渉術

新年度が始まりましたね。そろそろ家庭訪問という学校も多いと思います。 毎年、理解ある先生に当たりますようにと祈る気持ちで迎える新年度。 しかし、どうやったらうまく先生に子供のことをわかってもらえるのか、どうお願いしたら子供の障害に適切な配慮…

息子の一年を振り返って。ジュニア算数オリンピックと中学受験

前回娘のこの一年の様子をざっくり書いたので、息子の様子も記録しておこうと思います。現在小学5年生、自閉症スペクトラムを持った息子は支援学級に通っています。 nanaio.hatenablog.com 小学校と塾と中学受験 小学2年に始まった学校への行きしぶりは、…

家庭学習で挑んだ発達障害児の中学受験、こじれた親子関係と児童相談所

間も無く2018年も終わろうとしていますね。 気がつけば一年以上ブログを更新しておらず、少しずつ今までのことを記録していこうと思います。今回はアスペルガー症候群とADHDを持つ娘の中学受験の話です。 合格と中学での支援 娘は現在中学一年生。今年の年明…

大きくなるにつれ難しくなる子。子供たちの近況とわが家の受けている合理的配慮

発達障害の診断がついてから約8年、現在娘は小学6年、息子は小学4年になりました。 子供たちも少しずつ成長し様々な変化がありました。現在うちが受けている学校からの配慮と子供たちの近況をざっくりとまとめてみました。 学校では順調に適応している娘 A…

息子が伝えたかったこと テレビの取材とジュニア算数オリンピック 

先日息子がテレビの取材を受けました。 きっかけはこちらの記事です。 nanaio.hatenablog.com 地元のNHKの方からとりあえず会って話をと連絡をいただき、たまたま息子が休みの日で一緒にお話を伺いにいきました。 Branchさんで始まった、インターネットを…

あれから約1年、50円東大生と発達障害の数学少年が再会しました。

昨年の3月、Twitterで見つけた「東大生の一日を50円で買ってくれませんか?」という記事に飛びついて、当時8歳の息子と数学を語ってもらいました。東京からわざわざ遠く離れた岡山まで来ていただいて。 nanaio.hatenablog.com 息子は広汎性発達障害と診断…

発達障害があっても特別支援学級をえらばない理由

こちらの記事を読ませていただきました。 codeiq.jp いつも素敵な記事を書いていらっしゃるヨッピーさん(@yoppymodelさん)私も大ファンです。 発達障害について、学校で困難を持った子供達に対する支援、ICT導入の必要性、とてもわかりやすく素晴らしい…

発達障害児に普通学級で迷惑をかけられていたらどうする?

前回書いた記事に対して、コメント主さんから再度コメントをいただきました。 nanaio.hatenablog.com 最初にいただいたコメントの内容から私自身が想像で勘違いしていたことも多く、勝手に憤りを感じてそれをきつい言葉で反論してしまったことを反省しお詫び…

合理的配慮は「ずるい」のか 

合理的配慮に関する私の記事にこのようなコメントをいただきました。 同じクラスに障害者のお子さんがいます。 特別学級もありますが、 全く学習にはついていけなくても クラスには在籍させたい(お母様のご希望で) と聞きました。 合理的配慮で付き添いの先…

現役東大生が50円で売っていたので8歳児と数学を語ってもらった話

50円で東大生が売ってたので買ってきました。 www.ryosuke-takano.net これは!! 東大生だから東京在住だよね?こんな遠い地方まで(中国地方)本当に交通費自己負担で学生さんが来てくれるんだろうか?(いやいや東大生だからもしかしてお金持ちのご子息…

ケース会議とは? チームで子供を支える特別支援教育

お子さんが学校で困っていることについて、担任の先生に直接支援をお願いしても、先生がお忙しかったり、意見がかみ合わなかったりで、なかなか解決に向かわないことがあると思います。 そんなときはケース会議が役に立つかもしれません。担任の先生と保護者…

家庭学習サポート wiiUを使った動画授業での学習支援!

自閉症スペクトラム、ADHD、LD(学習障害)など発達障害を持っていると学校の授業になじめなかったり学習面でのつまづきをかかえることは多いと思います。 学校の授業についていくことが困難な場合もあれば、不登校気味だったり、支援学級で教えてもらうスピ…

合理的配慮を具体的にお願いするためのステップ

平成28年度より施行される障害者差別解消法に伴う合理的配慮を、実際に学校へお願いするにはどうすればよいのかについて書こうと思います。合理的配慮とはなにか?についてはこちらの記事をご覧ください。 nanaio.hatenablog.com 法律が出来る、合理的配慮を…

合理的配慮が学校を変える!

平成28年4月1日より「障害者差別解消法」が施行されます。 この中にある「合理的配慮」は、障害を持つ人々に対して必要な環境整備などの配慮を行うということ。 それにより、発達障害児をとりまく学校環境が大きく変えられるのではないか、その他多くの…

苦手なことへの取り組み方 スモールステップ実践例

受動型で不安の強いタイプの自閉症スペクトラムである息子は自分で出来ると自信がない限り、なかなか新しいことに挑戦しようとしません。 得意なことがある反面、苦手なことも数多く抱えています。 今でも苦手なことは色々とあるのですが、ちょっとした工夫…

ディスレクシア・学習障害支援 学びの楽しさを伝えるために

前回の続きです。今回は読むための工夫・スマホ、タブレットなど電子機器の活用・ビジョントレーニングなどについて書きたいと思います。 <a href="http://nanaio.hatenabl…

ディスレクシア・学習障害支援 勉強嫌いは見え方の違いかも?実践的なサポート例をご紹介します!

お子さんの学習につまづきが見られる、もしかしたらお子さんの見え方や認知の仕方が違うのかもしれません。 視力にも知的にも問題がなくても見え方、その認知によって上手に認識できない、全く読めないわけではないのに読みにくい。そういったことから学習に…

夏休みの宿題対策アンケート結果 工夫がいっぱいです!

お子さんの夏休みの宿題、なかなかすすまなくて大変!というお宅も多いのではないでしょうか。 うちも普段の宿題から大変ですが、夏休みは更にすすみが悪くいつも苦戦しています。 昨日、ウェブアンケートを試しに作ってツイッターで回答をお願いしてみまし…

通級指導教室で使われる学習支援グッズ・療育グッズまとめ

通級教室には楽しい教材がいっぱい!今日はまとめてご紹介したいと思います。 娘は入学から昨年度まで3年間通級指導教室でお世話になりました。 今年度より退級になりましたが、今日、先生のご好意でお時間を作っていただき娘に会ってくださいました。 先生…

ギフテッド、2E教育から考える得意を伸ばす効果

子供に発達障害があることを回りに告げるとよく言われるのが 「なにか特別な才能があるのかも」 実際に特別な才能がある人も中にはいますが、それは一般の人にも同じことで皆がそんなわけではありません。 善意で言ってくださっているにしてもたびたび言われ…

特別支援教室ってなんだろう?変わりゆく支援体制と合理的配慮について

東京都の公立小学校へ平成28年度より順次「特別支援教室」が導入されることが発表されました。 今までの情緒障害等通級指導教室が「特別支援教室」となり大きく体制も変わるそうです。 つまり知的障害を持たない自閉症スペクトラムやADHD、学習障害な…

宿題や家庭学習どんな工夫をされていますか?我が家の場合。

発達障害があるなしに関わらず、宿題や家庭学習になかなか取り掛かれないと 困っているお子さんや保護者の方は多いのではないでしょうか。 先日、JeanValjean様からコメントで質問をいただきました。 はじめまして。PDDとADHDを併発している小学2年生男児の…

なぜ発達障害児にタブレット学習が向いているのか?

自閉症スペクトラム、ADHD、LDなどの 発達障害児にタブレット学習が向いているとよく言われます。 うちもipadを2台導入し2年以上になります。 毎日のように学習にも遊びにも子供達が使っています。 うちの子供達がipadを使ってよかった点、 発達障害児に向い…

就園、就学、進級に向けてサポートブックを作ろう

サポートブックとは、お子さんに関わる人たちに お子さんの特性を知ってもらい、適切な対応や支援をお願いするための ガイドブックのようなものです。 これから幼稚園や保育園に就園されるお子さん、 小学校に入学されるお子さんはもちろん、進級で担任の先…

読み書きの困難を家庭で評価し支援をアドバイスしてくれるキットが発売されたらしい!

12月5日に提供が開始された「URAWSS-Home」(ウラウスホーム) ソフトバンクグループの教育事業を手掛ける株式会社エデュアスから 簡単に家庭でお子さんの読み書きの困難を評価するためのキットが送られ 結果により必要な場合は適した学習支援の提案がさ…

「キッズワンダープロジェクト」がおもしろい!

文部科学省のサイトで「キッズワンダープロジェクト」と言うのがあります。 以前「プログラミン」を別ブログで紹介したことが あるのですがこちらも文部科学省でした。 <a href="http://nanaio.hatenadiary.jp/entry/201…

あのねノートで作文練習

現在小学一年の息子は書くことに苦手が少しあることと 自分の考えを言葉にすることが苦手です。 自閉症スペクトラムの特性上苦手だということもあると思います。 おしゃべりなので出来事に関してはよく話すのですが、 相手に分かりやすく説明することも少し…

「とある男が授業をしてみた」の葉一さんが子供達に会いに来てくれたよ!

うちの子供達が算数の勉強でいつもお世話になっている 「とある男が授業をしてみた」で 授業動画を作っていらっしゃる教育youtuberの葉一さんの youtubeチャンネル登録者3万人突破記念イベントで 葉一さんがユーザーさんに直接会いに来てくれる企画があると…

聞く力、聞きながら書く力のトレーニング

自閉症スペクトラムやADHDの特性の一つにシングルタスクというものがあります。 マルチタスクの反対で、一つの物事にしか集中できない、 同時にあれこれ考えながら物事をこなすことが難しいのです。 娘を見ているとADHD特性で短期記憶が弱いことから 指示を…

中学受験を考える。

発達障害児の就学時の学校選びや学級選びに関しては 今までいくつかエントリを書いてきました。 今うちの子は小学生なので今日はその先の中学についてのお話です。 うちでは子供達の中学受験を視野に入れて家庭学習をしています。 まだ小学3年と1年なので先…

当ブログはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

当ブログではGoogle AdSenseを利用して広告配信をしています。