うちの子流~発達障害と生きる

発達障害を持つ子供たちとの日々をつづります。

スポンサードリンク

2014-01-01から1年間の記事一覧

お医者さんへかかるときの工夫と配慮。

今日、Twitterでフォロワーさんがこんなツイートを。 医療機関のみなさまへ!『発達障害の人たちをよろしくお願いします』/このパンフレットは発達障害者の医療受診について、障害に理解を求める医師たちが監修して作成されたパンフレットです。医療機関へ…

幼児から中学まで無料の学習プリントサイトいろいろ!家庭学習支援

先日、よさそうな無料の学習プリントサイトをネットでいくつか見つけたので プリンターを買いました。 昨日届いたので早速プリント。 最初に印刷したものでは息子の苦手な抽象的な表現が多く進みません。 じゃ、これはどう?と別の所から印刷。 これはばっち…

絵本の読み聞かせと うちの子の本との付き合い方。

息子は本を読むことが大好き。 娘も好きな方だと思います。 子供達の通っていた幼稚園では毎週図書室から好きな本を借りて帰り 返す日には親が読書カードに感想を書いて提出することになっていました。 他に月に一回親子で読み聞かせに参加し一緒に本を借り…

デジタル耳栓を使ってみた感想。

先日、娘が学校の自習時間に全く集中が出来なくて クラスのみんなの半分も問題が解けなかったという話を聞きました。 それで色々トラブルがあったのですが、 (その話はまた別で書きたいと思います。) 現時点で娘の集中力をなんとかするために 家庭で出来る…

言葉の発達 うちの息子の場合

現在小学校1年の息子が発語が遅く、発音も明瞭でなかった話は このブログでも何度か書いてきましたが 今では舌足らずで、鈴木福くんのような感じでしゃべります。 福くんはプロのタレントさんなので実際は息子より ずっと聞き取りやすいですが^^; 今回は…

映像でソーシャルスキルトレーニング NHK for School 「スマイル!」

先日、SSTカードとSSTボードゲームの記事を書いたところ TwitterでフォロワーさんからEテレにスマイルという番組があって とてもよいという情報をいただきました。 &a…

「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」を読んで

Twitterの私のタイムラインで話題になっていた 『発達障害の子どもを伸ばす 魔法の言葉かけ』を 購入して読んでみました。 この本は自閉症療育アドバイザーのshizuさんが 発達障害をもつご自身のお子さんに ABA(応用行動分析)を利用して子育てをしてこられ…

ソーシャルスキルトレーニング SSTカードとSSTボードゲーム

今日は娘の通級指導教室の日でした。 夏休みの間にあった懇談でソーシャルスキルトレーニング(SST)を もっとやって欲しいとお願いしていました。 ソーシャルスキルトレーニングとは 適切に対応できる対人行動を学ぶものです。 自閉症スペクトラム特性による…

福祉情報は足で取りに行かないともらえない。

私は娘が3歳になったころあまりの育てにくさにADHDではないかと思い 3歳半検診で個別相談を申込み、保健師さん(だと思います)に 「ただのこういう性質でしょう。問題はないです。」 と言われ、医療機関にも支援にも繋がらず やはり育て方の問題かと、…

あいさつが出来ない。

息子が幼稚園の頃の話です。 うちの子が通っていた幼稚園は親が徒歩で送ります。 息子も娘も私と離れることは問題なかったのですが (逆に淋しいくらいあっさりでした。) 門の前に立っている園長先生と朝の挨拶と握手が出来ませんでした。 地域のあいさつ運…

療育になる?探し物ゲーム

これは特性によるものだそうですが うちの子供達は探し物がとても苦手です。 見えないものを認識しにくいこと、 想像してここにあるだろうと予測を付けること 記憶をたどること、 一度見たところには絶対ないと思い込みも手伝います。 その物の一部が見えて…

甘えさせると甘やかすの境界線

私が子育てを始めてからずっと意識してきたことがあります。 しっかり甘えさせて、甘やかさないこと。 似たような言葉ですが、私の中には明確な線引きを設けています。 スキンシップや話を聞いたりすることは 出来るだけ応える。(出来ない時ももちろんあり…

何のために勉強をするのか、今まで子供達と話したこと。

今までも息子の算数へのこだわり、娘の宿題問題など 勉強に関して色々書いていますが 私は結構な教育ママなんでしょうね。自覚あります>< こちらの記事を読ませていただきました。 子供の「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」という問いかけに大人はどう答…

感覚遊び 小麦粘土とダイラタンシー

夏休みですし、久しぶりに小麦粘土を作って遊んでみました。 小麦粘土は息子が3~4歳の頃、通っていた療育でよくやっていました。 作るところから粉の手触り、練る感覚、いろんなものを楽しめます。 小麦粘土は100均でもおいていますが 作るのも楽しいで…

タイムアウトをうち流にやってみた。

タイムアウトという手法があることは以前から知っていました。 不適切な行動があった時に、警告をし、 従わなければ一定時間、何もせずに静かにさせる方法です。 この本で読み知識を得ました。 読んで学べるADHDのペアレントトレーニング――むずかしい子にや…

感覚過敏、味覚過敏、嗅覚過敏

発達障害があると様々な感覚過敏がある場合が多いそうです。 これは感覚の問題なので産まれ持って来た場合 人とどう違うのか気付くのも難しいでしょうし 言葉にするのも難しいことだと思います。 うちの子達は日常生活に物凄く困るほどの感覚過敏は持ってい…

うちの宿題大作戦、夏休みも大変だ~。

単調な繰り返しが苦手なADHDの娘。 普段から宿題には苦労しています。 夏休みは体重を増やすためもありコンサータはなし。 なおの事集中力に欠け単純な計算問題や漢字の宿題に四苦八苦。 今年は7月中塾の夏期講習に行っていたため夏期講習の宿題だけで必…

「どうして人を殺してはいけないのか」子供達と話し合ってみた。

先日、長崎で高校生が同級生を殺害し遺体をバラバラにした事件が起きました。 うちはテレビをほとんどつけていないので 子供達はこの事件の事は知りませんでした。 (シングルタスクのため、テレビをつけると他のことが一切できなくなって しまうのでどうし…

ADHD薬コンサータの長期服用について

先日コメントで質問をいただきました。 一部引用させていただきます。 私が情報として一番気になったことが、コンサータ(メチルフェニデート)を長期的に服用すると、脳の可塑性の問題がある(特に小児)とありましたが、どのようなものだと推測されますか? ゆ…

作業療法でやっていたこと

現在小3の娘は月に一回作業療法の療育に通っています。 作業療法と言っても様々なものがきっとあるのでしょうが うちの娘がどんなことをやっていたのか記録しておこうと思います。 娘が作業療法を始める前、そういうのがあるということは 知っていたのです…

「とある男が授業をしてみた」がイイ!

先日、子供達が算数検定を受けてきました。 2人とも学齢より上のものを受けるので 自宅で先取り学習をやっているとどうしても抜ける部分が出てくるのです。 そこで思い出したのがしばらく前に見つけたこのサイト とある男が授業をしてみた 小学校3年から6年…

先取り学習と学校との調整

先取り学習と学校ついて意識したのは娘の入学準備中。 娘は小さい頃からこどもちゃれんじをやっていて 年中から年長に上がる時に、一年間の教材予定を見ました。 文字の練習と生活習慣が主だったので 「もうひらがな書けるしいらんくね?」と思って 学齢と違…

息子が殴られた(らしい)

息子は情緒の支援学級に通う小学校一年生。 先日、夕飯を食べながらの会話中、 「うちのクラスで一番乱暴なのは~○○君。 この前殴られて首持って引きずられた。」 え? なんだって? 相手の○○君は交流学級で同じクラスの子。 幼稚園の頃から息子の眼鏡を取り…

甘えてこない息子

ももさんのエントリーを読ませて頂きました。 どうして僕はかわいそうなの?という長男の素直な疑問と私の気持ち - 子供が4人いますので 優しくて立派なご長男とももさんのお気持ち。 うちとはずいぶん違うけど、色々考えさせられました。 娘がなんか違うと…

娘のメタ認知能力

メタ認知って「認知を認知する」という意味だそうです。 こういわれても私はよく理解できなかったのですが、 自分の認知について客観的に理解し、解決策を考え、 コントロールすることと言われてやっと理解できました。 この能力は徐々に育ち、10歳ごろにし…

算数オリンピック キッズBEEに初挑戦

日曜日に小学校一年生の息子が 算数オリンピックキッズBEEトライアル(予選)受けてきました。 ※下に2014年度の結果報告書などデータ、2015年の挑戦記事リンクしてあります。 息子は算数に強いこだわりをもつ発達障害児。 【親バカ全開 閲覧注意】 息子の…

クラスメイトの理解

「うちも娘が授業を抜けて通級に通う理由、息子は支援学級と行き来する理由を最初に担任がクラス全員に丁寧に話してくれた。おかげで「いってらっしゃ~い」とクラスメイトが声をかけてくれる。交流でもちゃんと受け入れられている様子。」 と先日ツイッター…

ADHD児の苦悩

再生回数の多い動画なのでご覧になった方も多いと思いますが とてもわかりやすいものでしたので載せておこうと思います。 タイトルは「小児期 ADHDの正しい理解のために」 どっちかというと理解のためにというよりは ADHD児の苦悩とその家族の困惑を…

高機能自閉症とアスペルガー症候群の違い。

ずっと前から気になってたんです。 高機能自閉症とアスペルガー症候群の違い。 診断基準がDSM-5に変わり、今ではどちらも自閉症スペクトラムらしいですが。 診断名がどうであろうと目の前の自分の子に変わりがあるわけでは ないのですが、どうも前からひっか…

【親バカ全開 閲覧注意】 息子の算数遍歴 

息子の算数好きはこのブログでも何度か書いていますが、 ざっと今までの算数へのこだわりっぷりをまとめてみたいと思います。 息子はハイパーレクシアで発語より早くから文字を認識していました。 ハイパーレクシア(過読症) - うちの子流~発達障害と生き…

当ブログはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

当ブログではGoogle AdSenseを利用して広告配信をしています。