就学進学
新年度が始まりましたね。そろそろ家庭訪問という学校も多いと思います。 毎年、理解ある先生に当たりますようにと祈る気持ちで迎える新年度。 しかし、どうやったらうまく先生に子供のことをわかってもらえるのか、どうお願いしたら子供の障害に適切な配慮…
前回娘のこの一年の様子をざっくり書いたので、息子の様子も記録しておこうと思います。現在小学5年生、自閉症スペクトラムを持った息子は支援学級に通っています。 nanaio.hatenablog.com 小学校と塾と中学受験 小学2年に始まった学校への行きしぶりは、…
間も無く2018年も終わろうとしていますね。 気がつけば一年以上ブログを更新しておらず、少しずつ今までのことを記録していこうと思います。今回はアスペルガー症候群とADHDを持つ娘の中学受験の話です。 合格と中学での支援 娘は現在中学一年生。今年の年明…
こちらの記事を読ませていただきました。 codeiq.jp いつも素敵な記事を書いていらっしゃるヨッピーさん(@yoppymodelさん)私も大ファンです。 発達障害について、学校で困難を持った子供達に対する支援、ICT導入の必要性、とてもわかりやすく素晴らしい…
前回書いた記事に対して、コメント主さんから再度コメントをいただきました。 nanaio.hatenablog.com 最初にいただいたコメントの内容から私自身が想像で勘違いしていたことも多く、勝手に憤りを感じてそれをきつい言葉で反論してしまったことを反省しお詫び…
合理的配慮に関する私の記事にこのようなコメントをいただきました。 同じクラスに障害者のお子さんがいます。 特別学級もありますが、 全く学習にはついていけなくても クラスには在籍させたい(お母様のご希望で) と聞きました。 合理的配慮で付き添いの先…
お子さんが学校で困っていることについて、担任の先生に直接支援をお願いしても、先生がお忙しかったり、意見がかみ合わなかったりで、なかなか解決に向かわないことがあると思います。 そんなときはケース会議が役に立つかもしれません。担任の先生と保護者…
自閉症スペクトラム、ADHD、LD(学習障害)など発達障害を持っていると学校の授業になじめなかったり学習面でのつまづきをかかえることは多いと思います。 学校の授業についていくことが困難な場合もあれば、不登校気味だったり、支援学級で教えてもらうスピ…
平成28年度より施行される障害者差別解消法に伴う合理的配慮を、実際に学校へお願いするにはどうすればよいのかについて書こうと思います。合理的配慮とはなにか?についてはこちらの記事をご覧ください。 nanaio.hatenablog.com 法律が出来る、合理的配慮を…
平成28年4月1日より「障害者差別解消法」が施行されます。 この中にある「合理的配慮」は、障害を持つ人々に対して必要な環境整備などの配慮を行うということ。 それにより、発達障害児をとりまく学校環境が大きく変えられるのではないか、その他多くの…
東京都の公立小学校へ平成28年度より順次「特別支援教室」が導入されることが発表されました。 今までの情緒障害等通級指導教室が「特別支援教室」となり大きく体制も変わるそうです。 つまり知的障害を持たない自閉症スペクトラムやADHD、学習障害な…
入園、入学、進級の時期ですね。おめでとうございます。 うちの子供達も昨日が始業式でした。娘は4年生、息子は2年生になりました。 発達障害があると予測のつかないことに強い不安を覚えるお子さんは多いです。 環境が大きく変わるこの時期は不安定になるお…
サポートブックとは、お子さんに関わる人たちに お子さんの特性を知ってもらい、適切な対応や支援をお願いするための ガイドブックのようなものです。 これから幼稚園や保育園に就園されるお子さん、 小学校に入学されるお子さんはもちろん、進級で担任の先…
前記事の続きです。 まずはうちの場合をざっくりと。 <4歳児(年中)にやったこと> ・4歳児(年中)の間に地元の学校情報を入手 ・年中の2学期の終わり(年末)にかかりつけの病院で発達検査の予約 <5歳児(年長)にやったこと> ・5歳児(年長)に…
発達障害を持つ小さいお子さんの保護者の方にとって 就学はひとつの大きな山だと思います。 特別支援学級がいいのか、通常学級で大丈夫か、他のサポートは?と 色々と悩むところです。 私も悩みに悩んで、第一子の娘は通常学級と通級指導教室、 (通級指導教…
発達障害児の就学時の学校選びや学級選びに関しては 今までいくつかエントリを書いてきました。 今うちの子は小学生なので今日はその先の中学についてのお話です。 うちでは子供達の中学受験を視野に入れて家庭学習をしています。 まだ小学3年と1年なので先…
就学する際に特別支援学級と通常学級のどちらを選ぶか、 これは私も娘の就学、息子の就学の時にさんざん悩みました。 今、娘は通常学級、息子は情緒支援学級に通っています。 地域によっては就学判定でどちらか言い渡されてその上で話し合いを持つと いうと…
発達障害を持つお子さんの就学は悩まれる方が多いと思います。 現在うちの小学3年の娘は通常学級と月に2回の通級指導教室、 小学1年の息子は情緒の支援学級に通っています。 息子は国語と算数は支援学級で、それ以外は交流学級といって 通常学級の方で授業を…
先取り学習と学校ついて意識したのは娘の入学準備中。 娘は小さい頃からこどもちゃれんじをやっていて 年中から年長に上がる時に、一年間の教材予定を見ました。 文字の練習と生活習慣が主だったので 「もうひらがな書けるしいらんくね?」と思って 学齢と違…
「うちも娘が授業を抜けて通級に通う理由、息子は支援学級と行き来する理由を最初に担任がクラス全員に丁寧に話してくれた。おかげで「いってらっしゃ~い」とクラスメイトが声をかけてくれる。交流でもちゃんと受け入れられている様子。」 と先日ツイッター…
いつもは自分の子のことばかり書いていますが 今日は壮大に日本各地の特別支援教育における地域格差 と言っても自分の子供は発達障害なので身体障害の方の話はよくわかりませんが 特に知的障害のない発達障害児の学校での支援の差について考えてみました。 …
前記事で娘は自由時間に一人で過ごすことが多いと書きましたが 集団の中の娘 ひとりだっていいじゃない 学校で指示された集団活動(運動会やクラス活動)においては 現在のところ問題なくこなしています。 グループで自由に遊ぶことは出来なくても 指示があ…
久しぶりの更新です。やっと昨日ネットの回線工事が出来ました。 一月半の間に色々ありましたが 今回は息子の小学校入学の話です。 今までも何度か息子の就学について悩んでいた経過を書きましたが 特別支援学級(情緒クラス)に入学しました。 入学式前日、…
昨日、ある方からこの制度について教えていただいたばかりなのですが、 来年度就学で特別支援を受けられる予定の方がいらっしゃったら 就学準備にかかった費用の領収書をとっておいた方がいいかもしれません! ランドセル、制服、学用品、靴、傘、などなど。…
息子の就学についてずいぶん悩みました。 オープンスクールや娘の参観日にも何度も息子と一緒に支援学級などの見学に行きました。 幼稚園の役員をやっているのですがそのつながりで現在支援級に在籍しているお子さんの ママさんに色々とお話を聞かせていただ…
先日、娘の小学校で初めてのケース会を行いました。 支援コーディネーターの先生、娘の担任、私の3人で時間は45分ほど。 まずは現状のお話を少しした後に 今後の課題や支援目標について話しました。まずは今減らしてもらっている宿題については 最近始めたポ…
先日、幼稚園を休ませて息子と一緒に支援学級の見学に行ってきました。 どこまで理解しているかわかりませんが、息子にも障害告知はしてあり、 再度その確認をし、支援学級はどういうものなのか前日に話しておきました。 その上で、支援学級に通うか普通学級…
今日幼稚園に息子の個人懇談に行ってきました。 担任の先生には当初普通学級と通級を考えていると言っていましたが 先日の就学相談からは支援学級も考えていると伝えていました。まず幼稚園での息子の様子。 絵や字を書くことに苦手のある息子、掲示してある…
息子は現在幼稚園の年長さん。 次の春には小学生です。息子は言葉を話す前から平仮名とカタカナを理解しており 数にとてもこだわる子供でした。 多動でじっとしていられない娘を病院の待合で静かに待たせるために 計算クイズをしたり文字や簡単な計算のカー…