うちの子流~発達障害と生きる

発達障害を持つ子供たちとの日々をつづります。

スポンサードリンク

eboard(いーぼーど)と子供達

うちの子供達が勉強によく利用させていただいているのが

eboard [いーぼーど] | 動画と問題で1から学べる無料学習サイト

 小学生から高校生まで、算数、数学、英語、社会、理科の

一つ10分前後の学習動画を見ることができます。

f:id:nanaio:20140126203123j:plain

動画ですので分からなければ何度でも繰り返し見ることができますし

興味のあることはどんどん先に進めることもできます。

登録してから一年くらいでしょうか。

どんどん動画は増えていっています。

現在小学生は算数だけですが、1年から6年までの内容ぎっしり。

これは息子の学習マップです。

f:id:nanaio:20140126203142j:plain

一つの単元の中に動画がいくつかまとまっています。

動画を見て理解すれば学習完了ボタンを押すことで

どこまで進んだかがわかります。

f:id:nanaio:20140126203156j:plain

動画を見終わったら単元ごとに問題がついており

正解するごとに加点され100点になると学習マップに色がつき

理解を確認することもできます。

このほか、Khan AcademyやTEDeducationの翻訳動画もあり

子供の興味を広げてくれます。

うちの子はipadで寝っころがりながら見たり

時にはベッドで逆立ちしながらいーぼーどで勉強していますw

 

いーぼーどを娘も息子も利用させていただいていますが

使い方はそれぞれ自分に合ったやり方です。

息子の場合、算数大好きですので次々とこなしていきました。

年齢にかかわらず自分の興味でどんどん進めていきます。

中学の動画をみることもあり。

関西弁の先生のお話に時々笑いながら楽しく見ています。

私からみてもとてもわかりやすい説明です。

 

娘も最初の頃は毎日見ていました。

一時宿題が困難になったころ、宿題の代わりにいーぼーどを

一日一動画見ることにしていました。

しかし、娘の場合、半分くらいは流してた感じ。

理解してないこともしばしばありました。

なので一旦は毎日見ることはやめていました。

ところが最近、自分から進んで動画を探し見るように。

娘はベネッセの通信教育で1学年上のものをやっているのですが

チャレンジでやって今一つ難しかったことを

いーぼーどの動画を見て勉強しています。

これもいーぼーどのいいところ。

わからない事だけをわかるまで見ることが出来る。

 

発達障害は発達凸凹と呼ばれることもあるように

出来ることと出来ない事の差が大きかったり

知的障害や学習障害を持つ人も多くいます。

一律に学校の授業だけではついていけなくなることも起きるでしょう。

コミュニケーションの難しさなどからいじめにあったり

不登校になってしまう場合も多いと聞きます。

得意なことを学齢を気にせず伸ばすことも可能。

本来は特性をよく知る人が個別指導をするのが望ましいのでしょうが

現実、それが出来る環境にある人は限られていると思います。

いーぼーどのような学び方は発達障害を持つ子供にとっても

素晴らしい学びの選択肢の一つだと思っています。

 

eboardはNPO法人で

不登校や過疎地であったり、経済的理由など様々な理由で

学びを必要とする子供達へ格差のない学びを届けたいと活動されています。

現在クラウドファンディング「READY FOR」で

活動に必要な資金を集めていらっしゃいます。

不登校や過疎地の子ども達へ、格差のない学びを届けたい!!(中村 孝一) - READYFOR?

代表の中村さんをツイッターでフォローさせて頂いているのですが

ツイートからいつも子供達への熱い思いが伝わってきます。

応援しています!


わり算① わり算ってなに? - YouTube

スポンサードリンク

 

「学習支援」の関連記事

当ブログはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

当ブログではGoogle AdSenseを利用して広告配信をしています。