うちの子流~発達障害と生きる

発達障害を持つ子供たちとの日々をつづります。

スポンサードリンク

夏休みの宿題対策アンケート結果 工夫がいっぱいです!

お子さんの夏休みの宿題、なかなかすすまなくて大変!というお宅も多いのではないでしょうか。

うちも普段の宿題から大変ですが、夏休みは更にすすみが悪くいつも苦戦しています。

昨日、ウェブアンケートを試しに作ってツイッターで回答をお願いしてみました。

初めてのウェブアンケートで練習のつもりだったのですが、皆様から素晴らしい工夫をたくさん寄せていただいたので、見やすくまとめて公開したいと思います。

全部で90件の回答をいただきました。皆様ありがとうございました!

「夏休みの宿題対策アンケート」回答の概要はこちらから見ることが出来ます。

夏休みの宿題対策についてのアンケート(テスト) - Google フォーム

皆さんの工夫、その他で見えない部分はこの記事の下に全てまとめてあります。

f:id:nanaio:20150731222844p:plain

夏休みの宿題ということで小学生が多く、男女比は男子のほうが7割近くとなっています。

私のツイッターでのフォロワーさんは発達障害関係の方が多く、

発達障害の診断がつくお子さんは男子のほうが多いといわれています。

実際、うちの子が通っていた療育でも男の子が圧倒的に多数でした。

f:id:nanaio:20150731222931p:plain

回答してくださったのは発達障害の傾向があるお子さんの保護者の方が大半です。

「お子さんはすすんで夏休みの宿題をやっていますか?」の質問を年代ごとに分けてみました。

・小学校低学年 総数43人

何も言わなくても計画的にやっている 5人(約11%)

声かけをすればすぐに始める 15人(約35%)

さんざん声かけをしてやっと始める 11人(約25%)

つきっきりでやっている 6人(約13%)

声をかけても何をしてもやらない 2人(約4%)

塾、学童、友達と一緒など別の環境でやっている 3人(約7%)

その他 1人(約2%)

・小学校高学年 総数32人

何も言わなくても計画的にやっている 2人(約6%)

声かけをすればすぐに始める 7人(約22%)

さんざん声かけをしてやっと始める 12人(約37%)

つきっきりでやっている 6人(約18%)

声をかけても何をしてもやらない 2人(約6%)

塾、学童、友達と一緒など別の環境でやっている 1人(約3%)

その他 2人(約6%)

・中学生 総数10人

何も言わなくても計画的にやっている 2人

声かけをすればすぐに始める 2人

さんざん声かけをしてやっと始める 3人

つきっきりでやっている 2人

声をかけても何をしてもやらない 1人

・高校生 総数5人

何も言わなくても計画的にやっている 2人

声かけをすればすぐに始める 1人

さんざん声かけをしてやっと始める 1人

塾、学童、友達と一緒など別の環境でやっている 1人

「お子さんに発達障害の傾向はありますか?」のその他回答

ただの頑固者なのか、傾向があるのか?と悩ましい時があります。

「お子さんはすすんで夏休みの宿題をやっていますか?」のその他回答

・ ドリルはサッサと済ませましたが製作系のものは頑としてやろうとしません
・やらなきゃだよねと言いつつやらない日の方が多く。やれる時でいいんじゃないと言う。
・計画表を作った。遅れてるが

f:id:nanaio:20150731224119p:plain

 苦手な宿題は複数回答ありです。

作文、読書感想文が74%と圧倒的です。うちも二人とも作文は苦手です・・。

「お子さんが苦手な宿題はなんですか?」のその他回答

テキスト
読書以外すべて
単純な計算問題が苦痛
歯磨カレンダー、生活表

f:id:nanaio:20150731224436p:plain

こちらの工夫以外のものを文章で記入していただくようにしていました。

その他回答に書いていただいたものと合わせています。

お子さんの学齢、男女と一緒に、原文のまま載せさせていただきます。

年代性別ごとに並べています。

皆様から寄せられた宿題の工夫

<小学校低学年 男子>
絵や工作以外は自分の部屋でやることにしてます。
気が散るのを防止するためです。
分からないことを聞いたりや丸付けしてもらったり…にはいちいちリビングに降りてきてもらってます。多動クンなので気分転換になってたりするかも…と思ってます。

<小学校低学年 男子>
宿題の全体量がわかる表を作り、出来たものから塗りつぶして、進捗が視覚的にわかるようにしている。

<小学校低学年 男子>
父親に主導させる
意に染まないことをさせようとする母親への反発心が生半でないので、自由研究の類は父親と、絵日記の類は旅行中に祖父母の前で、継続的な学習は児童デイで、というようになるべく監督を分散させて取り組んでいます。

<小学校低学年 男子>
去年は普通級と同じ宿題で(書取り、計算ドリル)崩壊し、療育センター→支援の先生に泣きつき免除して貰い、後は、何とかやってみよう!!としてます。年長から、療育を始め、ゆっくりですが順調に成長して来た、、、のが、声がけに反応しなくなる恐怖!それが、(繰り返しの)宿題のせいとは、、、。

<小学校低学年 男子>
クリアファイルに宿題を書き出して、終わった物は消していき、終了ファイルにしまっていく

<小学校低学年 男子>
親が宿題をやるように声かけするとグズグズし怒るので、学校などの自習教室がある日はそちらで宿題をしてもらう。

<小学校低学年 男子>
すぐ取りかかれるように宿題セットをまとめている。

<小学校低学年 男子>
なるべく午前中にその日の分を終わらせる
苦手な大物、(作文、漢字ワーク)の時だけはコンサータ使用します・・・
長期休みは休薬ですが、どうにもな時は頓服使用許可が出ているので。

<小学校低学年 男子>
感想文はハーフサイズの付箋に「印象に残ったシーン」を書いてB4の紙の一番上に貼り、その下に「誰が」「何をした」「どうなった」「どう思った」とどんどん付箋を上に貼っていって、最終的に書いた内容を整えて作文にします。大体3日位かかります。

<小学校低学年 男子>
夏休みだけでなく、日頃の宿題にも苦戦中。

<小学校低学年 男子>
小1で簡単な問題しかないからできることかも知れませんが…
計算ドリル系は100玉そろばん使わせてます。
わからなかったり間違えたりでイライラしてたのが、明快にわかるので楽しいようです。「頭の中にそろばんが出来て来た〜」と喜んでます。

<小学校低学年 男子>
気が散らないようにパーティションで仕切り、試合のように「あと何問だ~!ガンバレ~!」と励ましてます☆

<小学校低学年 男子>
私が仕事でつきっきりが難しいため、学童へ行く前に母(息子の祖母)の家により、宿題をみてもらっている。

<小学校低学年 男子>
 24時間時計でその日の日程を決めます。うちの場合は、「ゲームや遊びの時間がきちんと取れる」事が理解出来れば、きちんと取りかかれるため。24時間時計は試行錯誤して本人が一番理解しやすかったため。

<小学校低学年 男子>
エクセルで表を作って、色鉛筆で塗らせました。
早寝早起きと、お手伝い勉強を必ずやる約束です。1日3個シールを貼り、21個でプレゼントをあげる約束です。
プレゼントは、食べ物やメダルなど本人希望で決めました。

<小学校低学年 男子>
期日までに終らせない時はイベントキャンセルをする事を伝え、それでもやらなければ本当にそうする。
宿題は親や先生の為でなく、自分の将来の為にやるのだと常に言い聞かせている。

<小学校低学年 女子>
1日の宿題ノルマを達成したらゲームをして良いことになっています。普段から勉強が終わらないとゲームはプレイできないルールです。あとはとにかくやる気がある時間帯に宿題をするようにしています。用事がない限りは午前中は勉強をさせて、午後からは自由にさせています。

<小学校低学年 女子>
やってるところを褒め、やり終わったら褒めている。
定型の娘は何も言わなくてもやっています…。褒めるのは、ADHD傾向の兄にもなのですが、効果あるのはこちらです。

<小学校低学年 女子>
診断は まだですが、ほぼ間違いなくLDの小2娘。
ひらがなが、書けない、読めない(特に 特殊音節)・数唱はできても、二桁の数字が読めない。ので、夏休みの宿題は、別メニュー。
夏休み前に、ネットから、娘に合う内容のものをプリントして、担任にチェックしてもらい、それをやらせてます。

<小学校低学年 女子>
機嫌が悪いときは、本日の納期とノルマを思い出させた上で、気分転換にゲームやDVD視聴を許可してます。
そのうち、寝落ちしてたりして、寝不足が不機嫌の原因の場合が結構あります。15分から二時間程度、仮眠させます。

<小学校低学年 女子>
一緒にやる

<小学校低学年 女子>
ごはんの前やテレビの前など、別のタスクとセットにする

<小学校低学年 女子>
宿題などやる事を全てやればゲームなどを好きなだけやらせている

<小学校高学年 男子>
問題の式を書き写す手間を省いてハードルを下げたり筆記しやすくするためにドリルを拡大コピーしてノートに貼ったり、あらかじめ問題の式を書き写したりして取り組みやすくしています。

<小学校高学年 男子>
ドリルの問題をノートに書き写す部分を手伝う。問題を書き写すだけで集中力がとぎれるため

<小学校高学年 男子>
楽しみな行事を設定し、そこまでに終わらそう!と励ます。
宿題の種類が多いので、透明な書類ケースを用意して一式を収める。表面に縦軸に宿題の一覧、横軸に日付を書いた進捗表を貼る。

<小学校高学年 男子>
漢字ドリルなどなかなか進まないものについては3問〜5問進むごとに言いに来て〜と言うとわりに時短。
1問ずつ言いに来てもイラつかないように気を付ける、1個減ったねとか声をかける。
1日の予定として、宿題の前後におやつとかゲームを入れて、切り替えをしやすくする。

<小学校高学年 男子>
宿題をやりたくなくてパニックを起こした時に皆さんがどう対応されてるか知りたいです。うちは、話し合ってその日の宿題をやる時間と量を決めているのですが気分が乗らないときが多く、やり始めてからパニックを起こすこともたびたびでくすぐったり、物ボケなどで笑いに持って行って落ち着いたところで再開… そして10分後に同じことの繰り返しですごく親が消耗します。
そもそも宿題に取り掛かった後でパニックになることは皆さんあまりないのかな…?

<小学校高学年 男子>
あまりにもしないので、したらおこずかいをあげようかと検討中です。1日、10か20円で…笑

<小学校高学年 男子>
工夫とはいえないかもしれないのですが……。
学校のある日はコンサータを服薬しています。夏休み1日目、休薬したら、ドリル1ページを終わらせるのに2時間近くかかったので、翌日から服薬してもらいました。すると、声かけだけでスムーズに取り組めました。

<小学校高学年 男子>
字がうまく書けない(マスや行に書くことが苦手)なので漢字の書き取りの宿題はマスの大きな漢字練習帳に書かせてもらってます(担任の許可済み)
作文が書くのが苦手な上に、原稿用紙のマスに字を書くのも苦手なので日記や読書感想文は得意なパソコンで打ち込ませてプリントアウトして提出します(担任の許可済み)

<小学校高学年 男子>
タイマーなどを使う, 一回15分〜30分でタイマーをかけ、その時間だけ集中させる

<小学校高学年 男子>
なにをしても無駄

<小学校高学年 男子>
得意な物からやる気のある時にやる範囲を決めさせ一気にやらせる。
毎日計画的に少しずつまんべんなくやるのは、苦手なので。

<小学校高学年 男子>
読書感想文、作文は書いたことがありません。
今はそんなにうるさくないと言うか、先生に発達でこういう類いは苦手で、学校、勉強に苦手意識を持たせたくないので..と根回ししています。
(そのせいかテストは出来ても通知表は悪い)

<小学校高学年 男子>
自由研究は子供も妻もやりたい共通のことを一緒にやっている
本人にとって難しいことは後回しに、得意なことを中心に7月中目標ですすめ、残り一ヶ月のうちピンポイントで苦手なことをご褒美でつるようにやってます。
見られることと批判されることを極度に嫌うので取り敢えずやってあればよしとしています。

<小学校高学年 女子>
取り組みやすいものからまずはじめる。集中力が切れたらタイマーを小刻みにかけ進み具合を記録していく。

<小学校高学年 女子>
私は仕事をしているので、宿題にびっちりつくことはできません。
娘も小学校高学年にもなったので、発達障害があるとしても、自分でやってもらうしかありません。
親がついていてあげられる家庭が羨ましいです。

<小学校高学年 女子>
コツコツ続けるのが苦手で、モチベーションが宿題の量に左右されがちです。やってみれば簡単なのに、まずはページ数とか数字に翻弄されてヤル気を失いがち。スモールステップで何分で出来たら完璧!とかストップウォッチで測ってやるとヤル気が出たりします。

<小学校高学年 女子>
宿題をしている時間は、わからないところをすぐに教えられるようにしている
集中しやすいように、テレビなどの音を出さないように気をつける。周りでうろうろしたりしない。

<小学校高学年 女子>
今小4ですが、去年まではつきっきりでずっと声かけしていないと宿題できませんでした。今年はご褒美めあてと言うこともありますが、ずいぶんスムーズに進めているなあと驚くほどです。特性があるとはっきりして、私がそれなりの対応をとることができたからかなと思うと、特性がわかってよかったです。

<小学校高学年 女子>
モチベーションがいけそうな時に多めやる。ついてあげてわんこそば形式。はい次。少しをたくさん。これがいいみたい

<小学校高学年 女子>
計画表を作ったが、今日たまたま確認したら、遅れていた。明日挽回。午前中する事になっているが、仕事に行ってるので、実際はわからない。

<中学生 男子>
それでもやりません

<中学生 男子>
ADHDとLDを持っていて通常級に通わせています。
「宿題を終わらせなくて困るのは自分だから、困って良いなら遊んで過ごせば?」と小学1年生の時から言っております。
実際に困った年もありましたが、そこから本人なりに学び計画などを立てて一人で宿題に立ち向かっています◡̈ 笑
わからない問題などにはとことん付き合い、終わったら頑張ったね!と褒める事は心掛けています。

<中学生 男子>
去年、英語の宿題が出来なかったので、私が青の色鉛筆で下書きして、上からなぞりがきさせました。出来ないところは部活に持って行って、部員達と一緒にやったみたいです。

<中学生 男子>
自由研究や絵は題材を用意して、それにするといかに楽に終わるかを強調してその気にさせています。コツコツやるのは苦手なので、1日で完成するものにしています。

<中学生 女子>
自由研究などで協力してほしい/手伝ってほしい/連れて行ってほしいところがあるなどを言われたら、極力協力する。

<中学生 女子>
時間の感覚がないので、やる気になったタイミングを待つしかない
娘は文章が書けないので、結局親が手伝うことになる。
そこで、みなさんは「親が手伝ってでも提出する」のか「出来ませんでした」と正直に伝えるのかを知りたい。

<高校生 男子>
起きたときの体調に合わせて勉強をする時間などを決める
・はじめから完璧に仕上げることを目標としない(中途半端でも堂々と提出する)
・夏休みの後半にイベント事を入れない
・苦手なものは数分でもできればOKにする
・得意なものは本人に完全に任せる(小学生の頃から)
・夏休みはリズムが狂いやすいので、狂ったら狂った時間で勉強をする時間を決める
・エアコンはしっかり使う

<高校生 男子>
親が宿題について指示すると、分かっているのを言われることから抵抗をより強め、親子関係にも悪影響を及ぼすので避けている。環境調整としては、塾の自習室に行かせている。

<高校生 男子>
声掛けはいくつになっても大切かなと。息子は文系が苦手なので、小学生の頃から、感想文とかには苦労しました。高校生にはなりましたが、相変わらず感想文は苦手意識が強いですね。

<高校生 女子>
小学校のうちは計画作り、夏休み中の24時間スケを可視化するなど発達障害をいしきしてやりました。中学からは勝手にやってます
小学校が10日ごとくらいに登校日があり、その都度宿題が出るので溜まりにくかった。中学は特性持ちが多く、宿題が教科ごとに期限や提出先まで明記したプリント配られて助かったと思います。

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

 

皆様の工夫、いかがでしたか?

私自身も取り入れたいものがたくさんありました!

奮闘していらっしゃる様子、お仕事でお子さんの宿題まで手が回らない、どうしたらやってくれるのかと途方にくれていらっしゃる様子など、切実なお気持ちも・・。

発達障害特性があると苦手なもの得意なものの差も大きいですし、やりたくないことをやるハードルはとても高い場合が多いのではないでしょうか。

うちもまずやる気にさせる、取り掛かるのに苦労しています・・。

先日もうちの息子が観察日記に苦手な絵が描けず、丸一日かかって泣きながら仕上げていました。

娘は夏休み中コンサータを休薬していますので時間をかけても思ったほど進まないことが多いです。

明日から8月。あと一月の夏休み、計画的にやっていきたいと思います!

nanaio.hatenablog.com

 今回ウェブアンケートで参考になるご意見をたくさんいただくことが出来ました。

またなにか皆様のアイディアをお借りしたいときに企画してみたいと思います。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

発達障害のある子どもができることを伸ばす!  学童編

発達障害のある子どもができることを伸ばす! 学童編

  • 作者: 杉山登志郎,辻井正次,アスペ・エルデの会
  • 出版社/メーカー: 日東書院本社
  • 発売日: 2011/06/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 13回
  • この商品を含むブログを見る
 

スポンサードリンク

 

「学習支援」の関連記事

当ブログはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

当ブログではGoogle AdSenseを利用して広告配信をしています。