うちの子流~発達障害と生きる

発達障害を持つ子供たちとの日々をつづります。

スポンサードリンク

冬季うつと自分のストレスに気付きにくい息子。

寒くなってくると息子は寝起きが極端に悪くなり 朝着替えるのもぐずぐずになってしまいます。 単に寒さに弱いのかと思っていましたが 学校から帰宅後も部屋をしっかり暖めていてもなかなか動けない。 寝転んでだらだらと帰宅後の着替えや片付けも進みません…

聞く力、聞きながら書く力のトレーニング

自閉症スペクトラムやADHDの特性の一つにシングルタスクというものがあります。 マルチタスクの反対で、一つの物事にしか集中できない、 同時にあれこれ考えながら物事をこなすことが難しいのです。 娘を見ているとADHD特性で短期記憶が弱いことから 指示を…

中学受験を考える。

発達障害児の就学時の学校選びや学級選びに関しては 今までいくつかエントリを書いてきました。 今うちの子は小学生なので今日はその先の中学についてのお話です。 うちでは子供達の中学受験を視野に入れて家庭学習をしています。 まだ小学3年と1年なので先…

無責任な周りの雑音

自閉症スペクトラム児は得意なことと苦手なことの差が大きいです。 興味の偏りも極端な場合が多いです。 好きなことにはものすごい勢いで取り組むけども やりたくないことをやるためには凄まじいエネルギーを消費します。 そんなこと誰にだってあることだし…

笑いすぎでパニックを起こす息子

カメラを向けただけでゲラゲラ笑う息子(当時4か月) このころはよく太っていましたね~。 息子が我が家でゲラ男と呼ばれるほどよく笑うことは この記事で書きましたが <a hre…

抱っこ法?パニックで暴れる場合の拘束法。

最近はほぼ落ち着いてきたのですが、 以前このブログでも書いたように娘がパニックで暴れるようになり 叩く蹴るなどが始まりました。 <a href="http://nanaio.hatenablog.com/e…

自閉症児の特徴?抱くとなぜかずっしり重い。

うちの娘の2歳上に娘にとっては従姉にあたる姪がいます。 息子より半年前に産まれた学年が一つ上の甥がいます。 姪も甥も小柄なのでうちの娘と息子と身長と体重がほぼ一緒の時期が 長くありました。(今でも息子と甥は同じくらい) 体重計に乗せて数百グラム…

特別支援学級か通常学級か

就学する際に特別支援学級と通常学級のどちらを選ぶか、 これは私も娘の就学、息子の就学の時にさんざん悩みました。 今、娘は通常学級、息子は情緒支援学級に通っています。 地域によっては就学判定でどちらか言い渡されてその上で話し合いを持つと いうと…

特別支援学級や通級指導教室に入るまでの流れ

発達障害を持つお子さんの就学は悩まれる方が多いと思います。 現在うちの小学3年の娘は通常学級と月に2回の通級指導教室、 小学1年の息子は情緒の支援学級に通っています。 息子は国語と算数は支援学級で、それ以外は交流学級といって 通常学級の方で授業を…

場面緘黙症について

「場面緘黙症」とはある特定の場面、場所だけ全く話せなくなる症状です。 「緘動」と言って話せなくなるだけでなく動けなくなることもあるそうです。 自分ではどうしようも出来ない症状に苦しんでいるお子さんも多くいます。 今朝、ツイッターで見かけた動画…

娘の幼稚園時代

前回の記事にコメントで質問をいただきました。 娘の幼稚園時代がどうだったか振り返ってみたいと思います。 ただ、うちの場合は幼稚園、小学校、療育、病院と 環境や支援して下さる方々に本当に恵まれてきており これは地域差や学校や園の差が非常に大きい…

家でも出来る?自由に作って楽しい紙コップ遊び

今日は通級教室の親の会の親子遊びを行いました。 紙コップを大量に使ってみんなで遊ぼうという企画です。 こちら ↓ の先生が来て下さいました。 http://www.sguc.ac.jp/assets/files/youzi-pdf/hot-news/012/news_1212.pdf 先生が持ってきて下さったのは 大…

気持ちのスケールとコミック会話を使ったソーシャルスキルトレーニング

娘が小学校1年の頃に個別で心理療育を受けていました。 そこで、気持ちを絵で表したスケールとコミック会話を使っていました。 前回の記事でも書いたように 娘は思ったことがそのまま言葉に出てしまいキツイ言い方が多く そのことで家族とトラブルになること…

怒りのコントロール 娘のアンガーマネジメント

娘の怒りのパニックと人をコントロールしようと意地になることは このブログでも何度か書いていますが、 <a href="http://nanaio.hatenablog.com/entry/2014/09/24…

支援ツール 毎日やることの手順表を作ってみた。

今まで子供達が毎日やらなければならないこと 朝の支度、帰宅後のこと、寝る前の準備を 視覚化するために色々作ってきました。 先日、この記事の一番下に作った手順表をツイートしたところ 意外とたくさんリツイートやお気に入りをいただきました。 &amp…

算数オリンピック2014の結果報告書が届いた。

現在小学校一年生の支援学級に通う息子が 今年の6月に算数オリンピックキッズBEEトライアル(予選)を受けました。 キッズBEEは小学校1~3年生が対象になっています。 &…

小さなバランスボールで感覚を満たす。

Twitterでフォロワーさんに小さなバランスボールのお話を聞きました。 娘は作業療法の療育に通っているので大きなバランスボールを 使うことは時々ありました。 感覚統合にいいらしいです。 娘は体幹の筋肉が弱く、姿勢保持が難しいこともあり バランスボー…

強制的に手を離すこと。

うちの子供達はとても寝起きが悪いです。 声をかけ、体をゆすり、上体を抱き起し抱っこして くすぐってマッサージしてあの手この手で刺激して 起こそうとするのですが、意地でも寝ようとします。 寝室から出すまでに15分かかることも。 特に娘の方が大変。 …

怒ると叱るについて。

先日フォロワーさんからこのようなツイートが流れてきました。 RT @onnatte1: 『おこる』と『しかる』 の違い http://t.co/P99GEeRIR9 /こうしたことを踏まえて、『おこる』よりも『しかる』の方が良いのも踏まえた上で、それでも人間怒っちゃうのも、あた…

コミュニケーションツールとしての「ごめんなさい」

スズコさんのエントリを読ませていただきました。 <a href="http://suminotiger.hatenadiary.jp/entry/2014/09/16/164202" data-mce-href="http://suminotiger.hatenadiary.jp/entry/20…

お医者さんへかかるときの工夫と配慮。

今日、Twitterでフォロワーさんがこんなツイートを。 医療機関のみなさまへ!『発達障害の人たちをよろしくお願いします』/このパンフレットは発達障害者の医療受診について、障害に理解を求める医師たちが監修して作成されたパンフレットです。医療機関へ…

幼児から中学まで無料の学習プリントサイトいろいろ!家庭学習支援

先日、よさそうな無料の学習プリントサイトをネットでいくつか見つけたので プリンターを買いました。 昨日届いたので早速プリント。 最初に印刷したものでは息子の苦手な抽象的な表現が多く進みません。 じゃ、これはどう?と別の所から印刷。 これはばっち…

絵本の読み聞かせと うちの子の本との付き合い方。

息子は本を読むことが大好き。 娘も好きな方だと思います。 子供達の通っていた幼稚園では毎週図書室から好きな本を借りて帰り 返す日には親が読書カードに感想を書いて提出することになっていました。 他に月に一回親子で読み聞かせに参加し一緒に本を借り…

デジタル耳栓を使ってみた感想。

先日、娘が学校の自習時間に全く集中が出来なくて クラスのみんなの半分も問題が解けなかったという話を聞きました。 それで色々トラブルがあったのですが、 (その話はまた別で書きたいと思います。) 現時点で娘の集中力をなんとかするために 家庭で出来る…

言葉の発達 うちの息子の場合

現在小学校1年の息子が発語が遅く、発音も明瞭でなかった話は このブログでも何度か書いてきましたが 今では舌足らずで、鈴木福くんのような感じでしゃべります。 福くんはプロのタレントさんなので実際は息子より ずっと聞き取りやすいですが^^; 今回は…

映像でソーシャルスキルトレーニング NHK for School 「スマイル!」

先日、SSTカードとSSTボードゲームの記事を書いたところ TwitterでフォロワーさんからEテレにスマイルという番組があって とてもよいという情報をいただきました。 &a…

「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ」を読んで

Twitterの私のタイムラインで話題になっていた 『発達障害の子どもを伸ばす 魔法の言葉かけ』を 購入して読んでみました。 この本は自閉症療育アドバイザーのshizuさんが 発達障害をもつご自身のお子さんに ABA(応用行動分析)を利用して子育てをしてこられ…

ソーシャルスキルトレーニング SSTカードとSSTボードゲーム

今日は娘の通級指導教室の日でした。 夏休みの間にあった懇談でソーシャルスキルトレーニング(SST)を もっとやって欲しいとお願いしていました。 ソーシャルスキルトレーニングとは 適切に対応できる対人行動を学ぶものです。 自閉症スペクトラム特性による…

福祉情報は足で取りに行かないともらえない。

私は娘が3歳になったころあまりの育てにくさにADHDではないかと思い 3歳半検診で個別相談を申込み、保健師さん(だと思います)に 「ただのこういう性質でしょう。問題はないです。」 と言われ、医療機関にも支援にも繋がらず やはり育て方の問題かと、…

あいさつが出来ない。

息子が幼稚園の頃の話です。 うちの子が通っていた幼稚園は親が徒歩で送ります。 息子も娘も私と離れることは問題なかったのですが (逆に淋しいくらいあっさりでした。) 門の前に立っている園長先生と朝の挨拶と握手が出来ませんでした。 地域のあいさつ運…

当ブログはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

当ブログではGoogle AdSenseを利用して広告配信をしています。