うちの子流~発達障害と生きる

発達障害を持つ子供たちとの日々をつづります。

スポンサードリンク

冬季うつと自分のストレスに気付きにくい息子。

f:id:nanaio:20120408122840j:plain

寒くなってくると息子は寝起きが極端に悪くなり

朝着替えるのもぐずぐずになってしまいます。

単に寒さに弱いのかと思っていましたが

学校から帰宅後も部屋をしっかり暖めていてもなかなか動けない。

寝転んでだらだらと帰宅後の着替えや片付けも進みません。

どうやら冬季うつの傾向があるのかなと思っています。

冬季うつとは季節性情動障害というものだそうで

倦怠感、気力の低下などがみられるそうです。

季節性情動障害 - Wikipedia

発達障害を持つ人にもよく見られると聞いたことがあります。

冬季うつのほか、台風の接近による気圧の変化などで

不調を訴える発達障害の方は多いようです。

 

これに気付いてからは冬場は着替えを手伝ったり

普段自分でできることも少し手を貸したり、

部屋は冷やさないように心がけるようになりました。

 

先日、娘と息子が一緒に学校から帰る為に待ち合わせをしていたらしく

娘が探したところいなかったので先に帰ってきたと言って帰宅してきました。

多動と注意欠陥のある娘、ばーっと探していないや!帰ろ!だったと想像します。

まずい。息子はこういう場合、じーっと待っている人です。

幼稚園の頃、クラスの子に「ここに隠れてて」と言われ

相手がすっかり忘れて違うことをして遊んでいるのに

ずーっと動かず隠れてて先生に声をかけられても

「○○ちゃんがここに隠れてと言ったから」と

1時間近くじっとしていたそうです。

字義通りにとらえる自閉症スペクトラムの特性なんでしょう。

そんな息子ですから私が学校へ迎えに行きました。

待っていた間ずっと不安だったのでしょう。かなり不機嫌でした。

帰宅してからもいつも以上に動かない。

あの手この手で帰宅後の片付けや着替えを促しますが

毛布にくるまったままです。

「じゃあ、しばらくそっとしておくね。」と声をかけたら

いきなり大泣きになってしまいました。

動けないけどもやらなくてはならないと自分でも充分わかっているからです。

あぁ、これはストレスをため込んでるなと思い

無理しなくていいんだよ、自分では気づいていないだろうけども

学校でちょっとがんばりすぎて疲れが溜まっているんだよ、

やる気のコップが空っぽになっちゃったから

しばらくコップにやる気が溜まるまではゆっくり休もう。

そう声をかけて好きな本を渡して寝室で休ませました。

息子は学校が嫌いなわけでもありません。集団行動も出来ますが

おそらく他の子供がやる気3で出来ることが10のやる気が必要。

支援学級で受ける授業よりも交流学級での授業は少し緊張すると言っています。

多くの人の中にいること自体がストレスになるようです。

学校ではこうするもの、と教えられればその通りきちんとこなそうとします。

学校は病気でない限り「行かなきゃいけない」

行けば「こうしなきゃいけない」と思い込んでいるので

人より負荷がかかっていることに自分でも全く気付いていないのだと思います。

生まれつきずっとこうなのですから息子にしてはこれが当たり前なのです。

それで時々こんな感じにオーバーヒートしてしまいます。

ギリギリまでサインを出してくれません。

もっと早く気付いてやらねばと思っています・・・。

 

体が病気でなくてもしんどかったり辛かったりしたら

休んでいいんだよ、心が病気になる前に休むことが大切だよ、

辛い時は母さんや先生に話してほしい、必ずあなたを守るからと話すと

息子は泣きながら「なんで?」と聞いてきました。

どうして自分を守ってくれるのか、そこに理由がないと不安なのです。

息子が以前こんなことを言っていました。

「僕も本当はもっと母さんに甘えたいんだけどもどうしていいのかわからない」

人が何かをしていると自分から声をかけることも躊躇する子です。

甘えることがヘタクソなんですね。

彼から寄ってくることがあまりないので

いつも私からちょっかいをかけに行くようにしています。

私も息子と似たようなタイプです。

息子の気持ちが何となくわかる気がします。

人に甘えるとその代りに何か返さないといけないと思ってしまい

それがプレッシャーになることが怖いのです。

「なんで?」と聞いてきた息子に

あなたが好きだから大切だからあなたが元気でいるだけで嬉しいことだから

母さんだけじゃなくあなたの周りの多くの人がそういう気持ちでいるから

いつでも頼っていいんだよ、必ず助けてくれるからと話しました。

こういう疑問を投げかけられたのは初めてではなく何度もありました。

自分の存在だけでなにも返すものなどいらないと

今まで繰り返し繰り返し話してきています。

息子に関しては人を困らせたり怒らせたりするようなことはめったとなく

ほとんど褒めてばかりであまり叱らず育ててきました。

それでも幼稚園の頃には

「なんで僕は生まれてきたの?死ぬのも怖いけど生きるのメンドクサイ」と

まるで思春期の子のようなことを何度も言ってきました。

ずっと自分の存在の明確な理由を知りたがっているようです。

これが息子の生き辛さなのかもしれません。

 

最初の娘と息子の待ち合わせの問題は

2人の間で認知のずれが大きいようなので

「待ち合わせ場所で移動せず5分間待つこと。それで来なければ帰ること」

と明確なルールにしました。

ただし、これは二人の待ち合わせだけのルールであることも付け加えです。

 

これからも繰り返し

息子の存在自体が大切であることを伝え続けて行こうと思っています。

無条件で愛されているという実感をいつか感じてもらえればいいなと願います。

もちろん娘にも。

自然にこういうことを感じられないのは

息子自身の特性によるものなのか

私の接し方の問題なのか悩むところです。。。

スポンサードリンク

 

「発達障害特性」の関連記事

当ブログはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

当ブログではGoogle AdSenseを利用して広告配信をしています。