うちの子流~発達障害と生きる

発達障害を持つ子供たちとの日々をつづります。

スポンサードリンク

合理的配慮が学校を変える!

平成28年4月1日より「障害者差別解消法」が施行されます。 この中にある「合理的配慮」は、障害を持つ人々に対して必要な環境整備などの配慮を行うということ。 それにより、発達障害児をとりまく学校環境が大きく変えられるのではないか、その他多くの…

発達障害かも?子供の発達が気になったらどこに相談したらいい?

子供の発達が気になる、発達障害かもしれない。 そんな不安を抱えてこのブログにこられる方も多いと思います。 私自身も疑問を持ちながら検診で相談しても問題ないといわれ、なかなか専門機関へ繋がることができず途方にくれていました。 コメントで専門医を…

苦手なことへの取り組み方 スモールステップ実践例

受動型で不安の強いタイプの自閉症スペクトラムである息子は自分で出来ると自信がない限り、なかなか新しいことに挑戦しようとしません。 得意なことがある反面、苦手なことも数多く抱えています。 今でも苦手なことは色々とあるのですが、ちょっとした工夫…

オキシトシンによる自閉症治療をどう考える?

近年、自閉症スペクトラムの特性のひとつであるコミュニケーション障害の改善に効果があるといわれている「オキシトシン」による治療が注目されています。 2015年9月4日に東京大学付属病院よりプレス発表がありました。 オキシトシン経鼻剤連日投与による…

ディスレクシア・学習障害支援 学びの楽しさを伝えるために

前回の続きです。今回は読むための工夫・スマホ、タブレットなど電子機器の活用・ビジョントレーニングなどについて書きたいと思います。 <a href="http://nanaio.hatenabl…

ディスレクシア・学習障害支援 勉強嫌いは見え方の違いかも?実践的なサポート例をご紹介します!

お子さんの学習につまづきが見られる、もしかしたらお子さんの見え方や認知の仕方が違うのかもしれません。 視力にも知的にも問題がなくても見え方、その認知によって上手に認識できない、全く読めないわけではないのに読みにくい。そういったことから学習に…

夏休みの宿題対策アンケート結果 工夫がいっぱいです!

お子さんの夏休みの宿題、なかなかすすまなくて大変!というお宅も多いのではないでしょうか。 うちも普段の宿題から大変ですが、夏休みは更にすすみが悪くいつも苦戦しています。 昨日、ウェブアンケートを試しに作ってツイッターで回答をお願いしてみまし…

通級指導教室で使われる学習支援グッズ・療育グッズまとめ

通級教室には楽しい教材がいっぱい!今日はまとめてご紹介したいと思います。 娘は入学から昨年度まで3年間通級指導教室でお世話になりました。 今年度より退級になりましたが、今日、先生のご好意でお時間を作っていただき娘に会ってくださいました。 先生…

ギフテッド、2E教育から考える得意を伸ばす効果

子供に発達障害があることを回りに告げるとよく言われるのが 「なにか特別な才能があるのかも」 実際に特別な才能がある人も中にはいますが、それは一般の人にも同じことで皆がそんなわけではありません。 善意で言ってくださっているにしてもたびたび言われ…

発達障害は「治る」のか

前記事に質問のコメントをいただきました。 私と同じく発達障害を持つお子さんを育ててらっしゃる保護者の方からです。 質問の文章からだと細かい部分はわかりませんが、ここで引用の上、お返事をさせて頂きたいと思います。 あくまでその質問の内容から私が…

発達障害当事者さんの強いメッセージと理想のお母さま

今日は私が素晴らしいと思ったある方のブログを紹介します。 私のブログは私と同じく発達障害児を持つ保護者の方が読まれている場合が多いようですので、是非多くの方の参考にしていただけたらと思いました。 アスペルガー症候群、注意欠陥多動性障害、強迫…

ADHD薬コンサータの記事に寄せられたコメントに対する私見

昨日私のブログへ反精神科医療のお考えと思われる方からコメントが寄せられました。 該当記事の主旨上コメント承認はいたしておりませんが、コメントを書かれること自体公開を前提に書かれていらっしゃるはずですので、代わりにこの記事にて引用と私見を述べ…

テンプル・グランディンさんから学んだこと「こだわりを生かす」生き方

昨夜、NHKの「スーパープレゼンテーション」という番組でテンプル・グランディンさんのTED講演が放送されました。 テンプル・グランディンさんはアメリカの動物学者であり、自閉症を持ちながら画期的な家畜施設を設計し成功を収めた方です。 このグラ…

娘を苦しめる自他境界の問題。

自閉症スペクトラムの特性に自分と他人との境界があいまいであると言う問題があります。 うちの子供達にもその特性ははっきりとみられます。 息子の場合は会話の中で出てくるものだけですが、娘の場合、行動にも出ています。 会話の中に見られる自他境界の問…

特別支援教室ってなんだろう?変わりゆく支援体制と合理的配慮について

東京都の公立小学校へ平成28年度より順次「特別支援教室」が導入されることが発表されました。 今までの情緒障害等通級指導教室が「特別支援教室」となり大きく体制も変わるそうです。 つまり知的障害を持たない自閉症スペクトラムやADHD、学習障害な…

不安の強い子

自閉症スペクトラムの息子は受動型と呼ばれるタイプです。 大人しく指示通りに動くので迷惑をかけたり人の手を煩わせるようなことはほぼありません。 しかし指示が具体的でないと理解しにくい、困ったことがあっても人に助けを求めることが難しい、緘黙傾向…

アナログゲームでコミュニケーショントレーニング

最近ツイッターの私のタイムラインではアナログゲームの話をよく見かけます。 ボードゲームが発達障害児の療育に用いられているという話でした。 前記事にもゲームのことを書きましたがデジタルゲームと違いアナログゲームはリアルな人間を相手に勝負ですし…

負けるとかんしゃくを起こす うちの一番病対策

ツイッターで話題になっていた「ゲームで負けてかんしゃくを起こす子への対策」 かんしゃくを起こした後の対策ではなく、かんしゃくを起こさない為の工夫がわかりやすく書かれていました。 <a href="http://togetter.com…

「本人が困っていないなら障害ではない」に感じるもやもや

「発達障害特性を持っていても生き辛さを抱えていなければ障害とは言わない」 このような話がツイッターのタイムラインに流れてきました。 許可をいただきましたのでツイートを引用させていただきます。 ご案内の通り新しいDSMでは自閉症、アスペルガー症候…

自閉症スペクトラムのこだわり、その理由と対応

自閉症スペクトラムのこだわりとは 自閉症スペクトラムの特性としてコミュニケーションの困難、 社会性の困難、想像力の困難の3つがよくあげられます。 三つ組みの特性と呼ばれるものです。 この中の想像力の困難から予測がつかないことへの不安が強く、 そ…

偏食は矯正すべきか否か

発達障害を持つお子さんに偏食があることは多いようです。 味覚過敏を持つ場合も多いでしょうしこだわりなどもあるようです。 昨今では食育が大切とよく言われており このままでは栄養が偏ってしまうのではないだろうか、 給食で困るのではないだろうかと心…

感情の自覚に時差が生じる理由について考えてみた

前回の記事で自分の感情にその場で気付きにくいという話を書いたのですが、 その記事についてこのようなリプライをいただきました。 <a href="http://nanaio.hatenablog.com/entry/2015/04/15/220847" data-…

感情を自覚し表現する大切さ

先日娘とこんな会話がありました。 「Aちゃん、あんまり好きじゃなかった。」 Aちゃんは幼稚園の時のクラスメイトです。 「え?あんた幼稚園の時は嫌いな人いないっていってなかった?」 「あのころはなにが嫌いって思うことか、よくわからなかったの」 ほ…

右と左がわからない?左右盲と発達障害の感覚の話

右と左がとっさに判断が出来ない。これを左右盲と呼ぶそうです。 私は左右盲で、未だ急に「そこ右に曲がって!」と言われてもわかりません。 今日は子供の話ではなく私の左右盲の感覚と 発達障害の感覚について気付いたことを書きたいと思います。 今日、ツ…

「ともだち100にん」要りますか?

入園、入学、進級の時期ですね。おめでとうございます。 うちの子供達も昨日が始業式でした。娘は4年生、息子は2年生になりました。 発達障害があると予測のつかないことに強い不安を覚えるお子さんは多いです。 環境が大きく変わるこの時期は不安定になるお…

宿題や家庭学習どんな工夫をされていますか?我が家の場合。

発達障害があるなしに関わらず、宿題や家庭学習になかなか取り掛かれないと 困っているお子さんや保護者の方は多いのではないでしょうか。 先日、JeanValjean様からコメントで質問をいただきました。 はじめまして。PDDとADHDを併発している小学2年生男児の…

自閉症を知って下さい。4月2日は「世界自閉症啓発デー」世界中が美しく青くかがやきます。

4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです。 世界各地で有名な建物がブルーにライトアップされます。 日本でも東京タワーを始め、様々なイベントと共に、 各地で青く美しくかがやくLight it Up Blue Japanが行われます。 @Autism あっとオーティズム …

【募集!】4月2日の世界自閉症啓発デーに向けて啓発記事をコラボしませんか?

4月2日は国連の定めた世界自閉症啓発デーです。 世界各地で様々なイベントやブルーのライトアップなどが行われ 自閉症についての理解を進める取り組みが行われます。 日本でも東京タワーを始め、各地でイベントが行われています。 同時に4月2日から~8…

圧迫刺激で落ち着く子供たち。

テンプル・グランディンさんという方をご存知でしょうか。 自閉症を抱えながら動物学者として成功をおさめられたアメリカの女性です。 彼女が発明したハグマシーン(締め付け機)というものがあります。 体に圧迫刺激を加えることで抱きしめられているような…

マインクラフト(Minecraft)が発達障害児によいと言われる理由

今小中学生に大人気の物づくりゲーム、マインクラフト。 ADHDや自閉症スペクトラムなどの 発達障害児によいと聞いたので我が家でも始めてみました。 マインクラフトってどんなゲーム? 壮大なレゴのようなゲームで様々な材料から出来たブロックを使い 自由な…

当ブログはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

当ブログではGoogle AdSenseを利用して広告配信をしています。