うちの子流~発達障害と生きる

発達障害を持つ子供たちとの日々をつづります。

スポンサードリンク

特別支援教育就学奨励費について

昨日、ある方からこの制度について教えていただいたばかりなのですが、
来年度就学で特別支援を受けられる予定の方がいらっしゃったら
就学準備にかかった費用の領収書をとっておいた方がいいかもしれません!
ランドセル、制服、学用品、靴、傘、などなど。
自治体によって違いと所得制限はありますが、
領収書があれば奨励費で補ってもらえる可能性があります。
なにかとお金のかかる障害児の子育て。少しでも補助していただければ助かります。


特別支援教育就学奨励費とは(以下、文部科学省のサイトより)
「 障害のある幼児児童生徒が特別支援学校や小学校・中学校の特別支援学級等で学ぶ際に、保護者が負担する教育関係経費について、家庭の経済状況等に応じ、国及び地方公共団体が補助する仕組みです。なお、平成25年度より、通常の学級で学ぶ児童生徒(学校教育法施行令第22条の3に定める障害の程度に該当)についても補助対象に拡充しています。
 対象とする経費は、通学費、給食費、教科書費、学用品費、修学旅行費、寄宿舎日用品費、寝具費、寄宿舎からの帰省費などがあります。」
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/012.htm


このことについて小学校と教育委員会に電話し詳しく聞いてみました。
支給対象や上限などは自治体によって違うようですので
詳細はお住まいの自治体にお尋ねください。


☆どんなものに支給されるのか?☆
新入学の場合、自治体によって支給される対象が違うようですが、
岡山市の場合、ランドセル、制服一式、文房具など学用品、上靴運動靴、傘など
学校に通うために必要なもの一式に対して出るそうです。
保護者からの申請で支給されますので領収書が必要になります。
全学年でも同じものが支給対象になっていますが、別枠の支給額があるそうです。
岡山市は、領収書額の2分の1が支給され、それぞれ上限があります。
新1年生の入学準備は9950円、全学年学用品は年額5550円が上限だそうです。
半分支給ですからこの金額の倍の領収書があれば満額でるということです。
新1年生の場合は両方使えます。

その他、保護者からの申請なしで支給されるのが
給食費の一部で、およそ4分の1程度出るそうです。
校外学習にかかるバス代、修学旅行費なども支給対象です。
ただし校外学習のバス代は一回の上限が755円だそうで^^;

中学校や高等支援学校の場合はまた支給額が違うようです。


☆支給対象者は?☆
特別支援学校、小中学校の特別支援学級に在籍し、
世帯年収が制限所得以下であることが条件です。
で、今年度より通常学級の支援が必要な子供も補助対象と文科省のサイトあります。
私にこの制度を教えて下さった方の自治体では診断書があれば補助対象になっていると
伺いました。
もしかして診断のついている上の娘も対象になる?と思って岡山市に聞いてみたところ
「これは文科省が本来特別支援学校に通える程度の障害があるが環境整備により通常学級に通えるようになった人の為の支援拡充であり、発達障害だけでは対象にならない」
との回答でした。
つまり岡山市の場合、障害者手帳か療育手帳を持っていながらも通常学級に通っている場合のみ
補助対象になるそうです。
これは自治体によって予算や解釈の違いがあるでしょうし
発達障害の診断だけで出るところもあるかもしれません。

世帯年収の制限ですが、区分が3つに分かれています。
家庭の人数や年齢によって違うそうです。
おおざっぱに親二人と子供二人の世帯の場合どうなのか尋ねてみました。
だいたい年収700万未満なら申請が通るそうです。
源泉徴収票と家族構成がわかれば教育委員会のほうで計算してくれるとのこと。
ただし、就学援助制度を利用している場合は重複して出来ないそうです。


☆申請方法は?☆
支援学校、支援学級の場合、6月に案内書類が配布されるそうです。
所得証明書が申請の際に必要になります。
学用品や入学準備の個々の品名や金額が確認できる領収書を保管しておき
申請が通ればまとめて学校に提出するそうです。


自分でまだ手続きを経験したことがないので
「そうです」ばっかりの話になってしまいました。
電話で聞いた話なので細かい部分の聞き間違いもあるかもしれません。

ツイッターにも書きましたが
発達障害児を育てていると時間や労力だけでなく
通院、療育、薬、親の会など勉強会、移動のガソリン代など
普通の子育てにプラスで費用が掛かってしまいます。
うちは二人ですので、自立支援医療や通所受給者証を使っても
今までで200万くらいはかかっていると思います。
その上、ADHDの娘はやたらと物を破壊しますし(ToT)
※自立支援医療についてはこちらに書きました。
http://ameblo.jp/nanaio627/entry-11493200724.html
発達障害児の就学準備について書いたブログです。

福祉関係のことは向こうからこういう制度がありますよと
教えてくれることはほぼないと思います。
少なくとも私はほとんど経験ありません。
毎回、どこかで情報を仕入れて自分で調べて確認する作業の繰り返しです。
今回の事も同じ発達障害を持つお子さんの保護者の方から伺いました。
横のつながりのありがたさを本当に実感します。
そしてランドセルの領収書はとっくにどこかへ行ってしまいました・・。
もっと早く知りたかった!と私のように思う方も
きっといらっしゃるのではと思い私の知り得た範囲で書かせて頂きました。
繰り返しますが自治体によって違いますので学校、教育委員会などにご確認下さい。

スポンサードリンク


 


「就学進学」関連記事

当ブログはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

当ブログではGoogle AdSenseを利用して広告配信をしています。